Category Archives: つぶやき

2016年 始動♪

小吉でした
小吉でした

皆さま、清々しい新年をお迎えのことでしょう。

地元の神様・御厨神社
地元の神様・御厨神社

学校も始まり、そして3連休でゆっくり始動♪でしょうか。   今日はBoston pianoの調律をして頂き、その調律されていく音をドア越しに聞きながら発表会で使う絵の色つけをしておりました。心落ち着く豊かな時間が流れました…私感です…

ラヴェルのマ・メール・ロアを連弾で演奏しますが 皆さまにより良く、感性に触れるように届けば、と願います。さぁて これからどうなりますか?!6年生の手も借りながら仕上げたいと思っています。DSCN0588

そしてぴあのの会の皆さんも、弾く曲も決まり  気をひきしめて練習に取り組み始めました。1つ1つのステージを大切に、1歩ずつ進んでいきましょう。

今年もよろしくお願い致します(^^♪

ぎっくり。。。

12月になりました。ぴあのの会のジュニアチームは23日のクリスマス会に向けワクワク準備を進め始めています?

11月に忙しく外に出ていた私…月末師匠のレッスンがあり、BeethovenソナタNo.31で受講・珍しくお褒めのお言葉も頂き、それでも残される課題はいつものそれ、で 😉

今回から会場が 新大阪駅すぐのB-tech Japanとなりました。

ベーゼンドルファーの調律師さん達が立ち上げた会社、と聞いております。いつも年代物の珍しいpianoと最新のベーゼンドルファーピアノが並んでいます。Studioにも素晴らしく手入れの行き届いたpianoが…これが本物のベーゼンドルファー!!で響きが半端なく芳醇で、その幅の途方もなく広く大きいこと!未熟な私は四苦八苦?コントロールするのに必死でございます 😥

テーピングして練習

美しい弱音と深く柔らかな強音を出したくて 楽しい格闘の1時間でした。こんな場所で毎日練習したいですね。現実は、詰めて練習し頑張りすぎた後、1日練習できなくてその次の日 久々のぎっくり手首か!!piano弾きはアスリートでございます。

DSCN0515皆さまお馴染の加古川市立松風ギャラリー・ベーゼンドルファーを弾いてみよう♪企画 12月7日から電話にて申込み受付です。

弾きに行きませんか。

秋深し。。。

あっと言う間に10月も半ば

どこからか良い香りが
どこからか良い香りが

小学生の皆さんは運動会も終わり…音楽会準備に燃えておられるご様子…みんなで一つのものを創り上げる課程はとても楽しく貴重な体験ですね♪

中学生も合唱にクラス一丸となっているはず♫

秋は何かに没頭したくなる季節!ではありませんか?

すっかり刈り取られ
すっかり刈り取られ

昨日は明石でステップがありました。ぴあのの会からも2名参加。ちょっと珍しい”S評価”の多い日で、それでも誰もがいただける評価ではありません。きっちり、2人とも”S”いただけました。

ステップは競争でなくその人の頑張りを評価していただけます。しっかり練習出来て自分で良く工夫し、考えて演奏できました。こんな風に弾こう。表現しよう。そんな気持ちがちゃんと伝わりました。お疲れさまでした(^^♪

加古川・舞子・神戸と近い所でたくさんご参加くださいね。

ほっこり、うっとりします
ほっこり、うっとりします

私も久々のBeethoven ソナタに取り組んでおり、姿勢を正している感じ♫です。曖昧には出来ない、こうあるべき姿が偉大で心地よいのです。

”腹筋を使え” by師匠

 

シルバーウィーク真っ只中!

いかがお過ごしでしょうか…

関係なくお仕事の方もおられるでしょうが、暑くて忙しかったお盆休みを思うと なんとのんびり、有難いことでしょう!

この休みの間に 音楽会のオーディション準備に頑張って練習している人も…学校でもピアノが弾けることで積極的に発言できる人であるのは嬉しいことです(^^♪

 

一休さんが手掛けられた
一休さんが手掛けられた

さて、私は久しぶりにゆっくり京都で過ごしてきました。

北区にある大徳寺。。鎌倉時代末期(1315年)開創・室町時代応仁の乱で荒廃するも一休和尚が復興。千利休居仕もゆかりの禅寺。

曲者っ!!出てきそう!
曲者っ!!出てきそう!

境内には塔頭(たっちゅう)22ヶ寺、別院2ヶ寺があり のんびり散策を楽しみ 枯山水のお庭をながめたくさんの松に癒されました。 京都駅は物凄い人・人・人でしたがここは穏やかで静かでした。

美しい。。
美しい。。

それから案内してくれた下鴨の友のJazz部屋に…長年かけて大切に育てた我がお城♬ですね…再会ついでにJazz Duoして遊び、記念撮影

憧れのベーゼンちゃん
憧れのベーゼンちゃん
お仲間のあれこれ
お仲間のあれこれ

 

色々な面で  京都の空気を吸うと身が引き締まるのですが、今回もまた 気持ちも新たに、というところで楽しい休日でした。

秋!芸術の秋!!

我が家の目の前には 美しい水田が...

8月27日の夏空
8月27日の夏空

『実るほど 頭(こうべ)を垂れる稲穂かな』

9月7日美しい
9月7日美しい

『実るほど 頭(あたま)の下がる稲穂かな』詠み人知らずの 昔からある俳句を想いました。「謙虚に学び続ける」その姿勢が人としての素晴らしさ美しさを醸し出す...

ちょっとネットで調べると素敵なお言葉が出てきました。

『一方は「これで十分だ」と考えるが、もう一方は「まだ足りないかもしれない」と考える。そうした いわば紙一枚の差が大きな成果の違いを生む』  by松下幸之助

『未熟ということは大切なんだよ。僕だって未熟。天狗になったら おしまいだよ』  by池波正太郎

たまたま、ここのところ「これで十分」という場面に(大人も子供も)出くわし、悲しく寂しい想いでいました。学び続ける楽しさや幸せとは??

立派に実りこうべを垂れ
立派に実りこうべを垂れ

反対に、先日 師匠のプレ・リサイタルを聴きました。ちょっとドキドキ・ハラハラしました。師匠ほどの弾ける、素晴らしい大成された音楽性の持ち主が、尚も苦悩し何かを求めておられる姿に心打たれます。それが音を通して聴き手に伝わるからです。

音楽・美術・舞台…芸術の分野は点数では表せません。人の五感に訴え、人それぞれの好み・良識に判断され評価されます。点数上げるためでなく、自分らしい表現ができるよう、個性的で素敵だ!ってところ 目指しませんか。

Warmhearted Concertまで 13日!

明石公園梅雨の合間に 皆さまおなじみのこんな所でお散歩

Concertの準備が整いました。プログラムも出来て、皆さまにお届しその他の手配も滞りなく 終えられたはず...

時々、うっかりしてしまうのが私です。お気づきの方はご遠慮なくご指摘ください(^^♪新緑

しばし、新緑に癒されたものの 頭の中は自分の弾く曲のことで一杯♫っていうか、未だ迷ってばかりで 仕上がっていない…かなり焦っている…

と、毎回この状況を楽しんでいるともいえるのですが(^^♪

人前に出そう、聴いていただこう、と思うからこその悩み・試行錯誤 ”苦悩を突き抜けて歓喜に至れ!!” 受験生時代に自らを励ましていたBeethovenさまのお言葉です。

音楽を愛し、友とする皆さまと楽しい時を共有出来ますように♪

 

 

ゴールデンウィークもあと1日!


DSCN0061

楽しい連休お過ごしでしたか?

家族サービスで忙しくお疲れでしょうか?子供たちの幸せそうな笑顔を見て、周りの大人も幸福感を得る...そんな楽しみの時間...我が家は大人ばかりになったのでそれぞれ別々にのんびりしておりました。私は自分の練習(新たな発見を形にするため)に集中した時間を取り、もう一つはPC Word教室にオプション短期コースを設定していただき毎日のように通っておりました。

Pianoは 7月の会に向けて短期決戦!!やっぱりいつもながら 四苦八苦。でも楽しい(^^♪

Wordは ぶ厚い解説本何冊持っていても使えなかった事がさすがプロのご指導、こんな私でもすっと納得。Pianoのおかげで手のフォームは良いらしいのですが2,3指ばかりで4,5指は使えていない…笑えます。こちらも結果が出せるよう頑張ります(^^♪

お疲れさまでした!

昨日 おさらい会、無事終了! 皆さまお疲れさまでした。

みんな頑張って弾きました。そしてその頑張りが 聴いて下さった方にちゃんと届いて”楽しんでステージで弾いていた!!” と言っていただけました。(^^)なにより嬉しいです。

皆さんに書いていただいたアンケートも カメラマン山田氏に撮って頂いたお写真と共にアップしますので楽しみにしていてくださいね...ただ、私だけ色んなザワザワがありすぎて集中力に欠けていました。あぁ~まだまだ修行が足りませぬ...

DSCN0303[1]

いよいよ明日、おさらい会

DSCN0301[1]明日、おさらい会!!

この3か月頑張った…ラストスパート2週間頑張った…色々な取り組み方があったと思いますが、あと一回が思うように弾けるかどうか??

不安は尽きないかもしれませんが 思いっきりステージを楽しみましょう!それがご家族の皆さんやお友達にも伝わりますように

ステージ終えれば 頑張った分、絶対上手になっていますよ~

強い気持ちで 自信を持って弾いてくださいね!!大丈夫!!

ぴあのの会では出来るだけご負担を少なく、会費も最低限でステージを考えております。派手なことは出来ませんが内容はいつも濃く有りたいと願っています。気持ちだけおみやげ...

かわいいオリジナルクッキー作っていただきました。沖野さん!ありがとうございます。

強力なお助けグッズ

もうすぐおさらい会本番!!

気持ち良く弾けているのか、はたまたどこがどう悪いのか判らなくなっているのか...そんな時のお助け隊!

録音して客観的に聴き 今の自分を確認する。でも録るよ~って言われただけで緊張するよね。それもまた練習。

こんなはずじゃなかった  😥 と思ったらまた改善。

これで良し 😛 って思えるまで頑張りましょ!!ここから集中切らさず本番に向け仕上げていきましょう。自信を持って!!

出会い

先日 ぴあのの会Webサイトを公開して初めて、”体験レッスン”お申込みをいただきました。

キラキラした好奇心に満ち溢れ、ピアノを鳴らしてみたい・何かを表現したい!そんなきらめきを一杯もった元気な男の子です。きちんと自分の気持ちを言葉に出来ます。なかなかのしっかり者…来週からのレッスンが楽しみです。

さて そんな出会いもあったはずの皆さん

おさらい会まで 1ヶ月を切りました。ここまで大変でしたか?何んとな~く曲の感じがつかめてきましたか?皆さんにとっては初めて弾く曲で解らなくて当たり前。しかもみんな大曲!実力よりちょっと上。サボっていると先生マジうるさいし...でも、ここからですよ~楽しくなるのは。

仕上げに向かって手を抜かず精一杯の事をやっていきましょう。ここからはグイグイ引っ張っていきます。素直に感じるままに頑張って乗ってきてください。”えっ、こんなふうになった・凄いことができたかも・ここカッコいい” 感じ始めていますか?楽しくなっているでしょ(^^)/ 乗り遅れている人~早く早く~

今、初めて出会って弾いている曲や聴いた曲が 一生心に残ることがよくあります。人の心を揺さぶることのできる音楽の力ってすごいですね!!

その凄いことをやり遂げようと頑張る皆さんはもっとすごい!!と期待しています。

4月 おさらい会

皆さ~ん、おさらい会ですよ~

先生の中では2月中に譜読み完了!あとは楽しく余裕で弾きこむ!!連弾も楽しみ 😛   な、なのに...大丈夫ですか?

前回みんなで集まったのはクリスマス=お楽しみ会=楽しかったよね。あみだくじ、めちゃ盛り上がったし...しかし、今回はみんな大きな曲で、連弾もあっておまけに曲数も多い!!ゲームはありません。大丈夫ですか?頑張っていますか?もう2月が終わっちゃいますよ~と心配なのは小心者の先生だけですか… 😥

もっとも サクサク進んでるよ~という人もいるし、この曲大好き!ってノリノリの人もいます。みんなでひとつの目標に向かって頑張っていきましょう。そんな一体感が私は大好きです。

そして自分が頑張った分、他の人の頑張りも認められるし共感できる。去年よりずっと上手になったね、って思われたいし 言ってあげられる。心の豊かなみんなで ぴあのの会はできています。

1つのステージで得られるものは どれ程大きいでしょう。ステージで気持ちよく弾く自分をイメージして練習を重ねて行きましょうね。