Category Archives: つぶやき

今年もよろしくお願いします

2025年 明けましておめでとうございます。

暮れから喉風邪に悩まされ動けるけれどグダグダしておりました。28日の師匠の発表会も集中を欠く演奏で撃沈しておりました

まぁのんびりのどかな年始を過ごしましたが、皆様におかれましては賑やかで楽しいお正月であられた事とお察しいたします🎍

 

さてさて長い冬休みも終わり明日から始動いたします♪

このお休み中にジュニアチームの皆さんの発表会曲を選曲しておりました。が、最後はお顔を見てこれとこれと、どれがいい?と確認したいのでやっぱり部屋中こんな感じで…相変わらず片付かない…と言い訳して明日からを楽しみに迎えたいと思います。

 

それとシニアチームの皆さまは近づいて参りました♪26日のコンサート♪着々と静々と仕上げて参りましょう‼

今年も皆さまと共に頑張っていきたいと思います。よろしくお願いいたします。

嬉しかったこと

寒さも厳しくなってきました…ジュニアチームの皆さんの中にはちらほら体調不良の人が…毎日元気でいたいものです。

 

 

中学1年の発表会を最後に卒業していったSくん。その夏には クラス合唱の伴奏をするから、と夏休み練習にきて2年ちょっと 振りの再会‼もう誰かと思うほどの成長ぶりで身長は抜かされるし言葉遣いも大人びて…グランドピアノが弾きたくなった、と やって来ました。おうちの電子ピアノで弾いていた曲を聴かせてくれました。そして発表会に出たいとのお申し出。嬉しいですね可愛いですね♬今では音楽好きでブラスバンド部もやり遂げサックスやギターにも興味があり、高校入ったら軽音部かな。ってそんなに好きなのに、今ではピアノを習っていたことがどの楽器を弾くにも役に立ってると実感しているのにどうして小学生の頃にあんなに練習しなかったのか。。お母さんにも言われる、と。

ソロの曲と私との連弾曲を決めて帰りました。なにより今1番大事なのは第1志望の高校に推薦試験で合格すること❣

朗報を待っています。頑張れ~(^^♪

 

涼しくなりました。

9月29日にはアクリエひめじ小ホールにてピティナステップがありました。

石の壁にスタインウェイフルコンサートピアノ、気持ちよく響きます(^^♪今回はジュニアチームの皆さん7名・グランミューズ1名のご出演…グランミューズのお知り合いもいて曇り空の朝から一旦帰宅して夕方に出かけ最後までお聴きいたしました。

みんな最後まで頑張って仕上げていきました。大きなミスもなく練習の成果を発揮できました。たくさんのS判定がいただけて嬉しかったですね♪続く10月13日明石ステップご出演の皆さんもラストスパート、頑張っています。

 

カエルとオリーブの実…今年はたくさんの実が付きました。真っ黒に熟すと甘くて美味しいらしいのですが木が弱る、というので収穫いたしました。で、どうする(・・?

 

9月末に忙しく動いておりまして、30日夜練をした後右腕に激痛が…ずきずき痛くて眠れず…朝になると右腕が上がらない。。40肩ならぬ。。足や腰が痛かった事はあるのですがこれは初めてで、取り急ぎ歩いて行ける接骨院へ。これが気に入らず、ネットで調べて明石駅すぐの青山筋膜整体へ。理学療法士・医師しか伝授しないというのも信頼度アップ。手技のみで筋膜にアプローチ。。結果、次の日には痛みが取れ3日目には両手で顔が洗えて(笑)その日のうちにどんどん改善されゆっくりピアノも弾けています。

ご興味ある方はググってみてください。あらゆる痛みを3回以内でとる!助けられました♪

ブラームスを聴きに

やっと涼しいと思えた今日、独りブラームスを聴きに大阪・シンフォニーホールへ

暑い間ずっとBrahms Op.118、119をさらっておりまして まだまだこれからなのですが、つかみきれないもののヒント・糸口を探しにオケを聴こうと行って参りました。

結果、素晴らしかった‼  Brahms交響曲第2番ニ長調OP.73       もう出だしの音、メロディー、重なる楽器の音色、和声感    これだよね~と感じ入り…白状すると勉強不足で交響曲はあまり知らないのです💦それでも揺さぶられる。波打つような大きな大きなうねりの中で迎えたラスト!(新米指揮者が音に酔うってこうゆう事Σ(゚Д゚)…千秋先輩然り…byのだめカンタービレ)

 

オーケストラ・アンサンブル金沢の大阪定期公演でした。     前半はサン=サーンス交響詩「死の舞踏」ラヴェルピアノ協奏曲 ト長調  piano三浦健司 指揮者川瀬賢太郎

2曲とも陽気で華麗、ウイットに富んでいてまるでトムとジェリーの世界感…ひゅ~ぅパ~ン…みたいな(笑)

pianoソリストアンコール ショパン前奏曲雨だれ       オケは ヤン・ヴァン・デル・ロースト カンタベリーコラール  弦楽器の皆さまのアンサンブル

明るく希望のための1曲を、と指揮者はおっしゃったが魂揺さぶられすぎて立ち上がれず。。石川県金沢市を拠点とするオーケストラで能登半島地震・大雨災害被災地被災者のための心のこもったアンコール曲だったと思います。会場の皆さまとの募金活動がありました。素晴らしい1日でした。

リサイタルを聴きに

今日は務川慧悟氏のリサイタルを聴きに大阪いずみホールへ参りました。大阪城公園駅すぐ

左手のビルにあります。

 

ここのホールで聴いた中でこれほど美しく多彩な響きに出会ったことがあったでしょうか…やや硬質な男前なもちろん色気のある彼の音楽ですが、より表現が幅を持ち柔軟になり。。そう31歳にしてどんどん芳醇になっていく感じ。。もう明日にもまた聴きたいと思わされる演奏家です。ショパンの幻想ポロネーズもフォーレ最後のノクターンもその影も苦しみも激しさも深く表現しておられましたが、何よりプロコフィエフのソナタ2番‼プロコがあれほど美しい音で奏でられるのを初めて聴きました。

バッハ・ベートーヴェンから始まりどれだけの深みと幅広い音楽性をお持ちなのかと改めてファンになりました。ステージに出て来る時の腕をふり大股で何とも可愛らしいのが弾き終わった時のドヤ顔とここぞと鳴らす時のカッコよさと。。周りからたくさんの❤が飛んでいるのを感じましたよ(笑)

 


明日から平常レッスン

連日の酷暑💦いかがお過ごしでしょうか。。。

11日に調律師さまに来ていただき、すっきり良い音が戻っています♪この1週間は2,3の振替レッスンだけでゆっくりお盆休みしていました。とはいえ12日には子ども達夫婦に孫ちゃんが来て 賑やかに母の米寿のお祝いでした。

母の大好きなKuRiさんの特大ケーキ。。。美味しかったです。

皆さまもご家族で楽しく過ごされたことと思います。我が家の前もいつもながらの稲穂が首を垂れる季節ですが…今、スーパーではお米が欠品していたり、九州の大きな地震でお水が不足していたり…秋になるころには落ち着くでしょうか。

いつもの風景にも変化が。。。

道路が出来てお家が11軒建つそうです。通り抜ける車にもどうぞご注意ください。今はまだ駐車させてもらったり、夕方になると野球が始まったり、のんびり使っておられるようですが。。。

毎年夏は自分の新曲譜読み期間としているのですが、バッハ平均律とブラームスOp.119を終える頃に腰のあたりを痛め、立つのも座るのも大変なことに。。。頼みのカイロプラクティック&鍼灸ゆうべ先生にSOSで激痛3日緩和2日で復帰‼無理の利かないお年頃…少々調子に乗って動きすぎました(^^♪

夏の結果は出ているので秋からは落ち着いて仕上げて参りましょう。ジュニアチームの皆さん、ステップ受験に向けて頑張りましょう!明日から通常レッスン♪楽しみです。

 

休日に

蝉が元気よく鳴いて日差しも強くなりました☀

今日はレッスンは無く完全休日(^^♪

蝉しぐれも烈しいさぁてここは???

久しぶりの元町シネ・リーブル神戸

イ〇ンシネマとは違ったラインナップ。気になったこれ

観てきました(^^♪とはいえ、行って観て即帰るので誰を誘うでなく大抵一人です。一人っ子はそれが快適だったりします。

観客はシニアの方ばかりでした。”家族の絆の喪失と再生がテーマ“です。推しの森山未來くんの役どころが我が息子と重なりました。シニア世代のお父さま方に観て欲しい映画です。なかなか考えさせられました。。そんな所が映画の面白さ、ですね。

 

映画館を出ると照りつく暑さ💦それでも元町は大勢の人たちでごった返していました。ゆっくりも出来ず昼抜きで映画鑑賞‼でした。

桜を満喫

発表会後のお休み最終日、

大阪城の見える師匠のお宅でレッスンを受け、その後途中下車し

満開の桜を観に5,6年ぶりの明石公園…この石段…わが身の足腰の衰えを悟りました😢

お池1周はあっさり諦め、のんびり独りランチ

しっかり充電して次に進みましょ♪先日の発表会はおじいちゃんおばあちゃんも含めご家族皆さまで楽しかった・感動した、とお声を頂いております。有難い事です。子ども達の成長は何より ご家族の後押しあっての事。今後も応援のほど、よろしくお願いいたします。

 

そして明日から新規ご入会の新1年生とのレッスンが始まります。発表会を終えてワンステップアップされた皆さんとのレッスン、新しいクラスのお話を聞かせて頂くのもまた、 楽しみです(^^♪

春はそこまで

今年は満開に遅れず観に行く事ができました。


いつもの御厨神社です。

珍しいピンクの梅もありました。駐車場に入れないほどの見物人大きなレンズを付けて撮影されている方、多数。。ひと時梅の香に癒されました。

 

 

2月も半ば(^^♪

ジュニアチームの皆さんは発表会の曲も決まり、譜読みに励んでいます。みんなが1つの目標に向かって頑張っている姿は、嬉しく楽しいものです。2月中に譜読みを終え3月弾きこみ仕上げていく。。。順調にはかどりますように。まだまだ流行り病も蔓延中です。体調管理を万全に、しっかり練習を進めて参りましょう♪

という私が事務仕事が遅れておりまする💦そろそろ集中して準備しなければ、ですね。

 

このところお問い合わせが続いておりジュニアチーム2名ご入会が決まりました。シニアの方の体験レッスンもご予約頂きました。 また楽しいお仲間が増えると嬉しいです。シニアチームの皆さまもコンサートを終え、新たな目標に向かっておられます。暖かくなって気持ちも指先も もっともっと動きますように🎹

シニアチームの皆さまお疲れ様でした

演奏者の皆さまと応援団の皆さまと。。。いつも真摯にpianoに向かわれているシニアの皆さま。お疲れさまでした~

大いなる緊張感と熱い思いが伝わってくる演奏でした。無心に弾かれるお姿は何物にも代えがたく素敵です(^^♪

そして達成感と開放感で終了後のお茶会のおしゃべりが止まらないことと言ったら(笑)楽しかったですね。いろいろ情報交換もできて次に向かう活動力となったご様子です。ここでしか会わない方とも親交深まりまた来年、皆さまと元気に機嫌よく(・・?お目にかかれますように。。

 

また明日からの練習に繋げたいと思います。

そしてホールのピアノはオーバーホールに出されていて代わりのベーゼンドルファー黒ピアノでしたが、バランスよくまとまっていて弾きやすかったです。それでもいつもの赤いpianoさん、どんな風に変わって帰って来るか、楽しみです。

3月末のご予定だそうです♪

パワーチャージしました。

9月に入っても一向に涼しくなりません💦それでも秋の実りは着々と。。。

今日はKAWAI梅田ショップにてShigeru Kawai EXの試弾会に参加してきました。今や国際コンクールでも引っ張りだこです。

軽いタッチでトリルなんかいつもの倍ほど入ります。1㎝下がる中に2cmはあるかと思うほど。。いろいろ、何か、何でもできそうです。こんなピアノで毎日練習出来たらどんどん上達するでしょうね。。でも私はうちのBostonが大好きですが。。

良い楽器・響きの良いお部屋。。たまにの良い刺激!

 

そして昨日は栗山食事で知り合ったひと回り年上の声楽家お姉さまと素敵な大人の隠れ家で

ゆったりと美味しい食事と楽しいお話。。70代にして変わりなくステージに立たれる日々の練習と体つくり、食事管理。。。    いつもながら学びは多く,刺激を頂いて参りました。そして自分は自分なりに頑張ろう♪と思うのでありました。

夏の終わりに

残暑お見舞い申し上げます🍉

まだまだ暑さ厳しい毎日ですが日に日に蝉の声は弱弱しくなり、虫の音が聞こえるようになってきました。

野ぶどうのような実も色づき始め、稲も頭を垂れています。

今年は公立校28日から新学期が始まるとのことで残り1週間となりました夏休み。。みんな真っ黒に日焼けして楽しかったご様子

シニアチームの皆さまはいかがお過ごしでしたか。。連日の危険な暑さにうんざりしておりましたが私の夏の振り返りを。。。

姫路パルナソスホールに上田晴子先生をお迎えして今年もピアノスクールが開催され聴講に参りました。晴子先生が東京芸大を首席で卒業された時の演奏会を聴いて以来追っかけをしております。大学院を出てパリに留学され今ではパリ国立高等音楽院室内楽科教授・ピアノ科准教授となられ、指導者として、演奏家としてご活躍です。

京都上桂バロックザールでのチェロとのDuo演奏会を聴きましたいつもながら秀逸な音選び❤色んな音色でチェロと混ざり合い高め合い惹きつけられます。晴子先生とのDuoはほかの人とは次元が違う。。とチェロの森田氏からのオファーだったようです。そんな風に若い演奏家をたくさん育てておられる。素敵です♪

 

そんなこんなでゆっくりお休みをいただき、素晴らしい音楽に触れ、また頑張ろう!と思うのでありました🎹

 

シニアチームの皆さま!朗報です

もうすぐ梅雨明けでしょうか。。今日も暑い一日でした💦

今日、加古川市立松風ギャラリーにてホール予約の手続きを完了させて参りました。

2024.1.21(日)午後

シニアチームの皆さまとの新年会を兼ねたコンサートを企画いたします。前回、見学された方・急遽参加を断念された方、今回こそは皆さまと楽しい時間を共有できますように…お友だちやご家族・ほかの楽器との共演も可能です。楽しいステージを創ってくださいませ。楽しみです♪

 

6月末のレッスン休みの平日に10数年ぶりの映画館で”怪物”観て来ました。半分、坂本龍一氏の音楽を聴きたくて足を運びました。もう始めのシーンの1音から坂本龍一ワールドでした。。美しいpianoの音。。どこにでもある学校生活の風景から物語は深く深く語られていてどんどん惹きこまれていきました。エンドロールまで坂本龍一ワールドは悲しく哀しく心を打つのでした。。。

 

55パッピーで55歳以上割引って知らなかった…とうに過ぎてますけど…55歳ごろってまだまだ忙しくて日々必死だったなぁ~…と遠い目、で、たまには映画館も良いですね♪

楽しみな演奏会も目白押し♪です。

追悼 栗山先生

今日は気持ちの良い初夏の陽気でした。

昨日、いつもの健康補助食品を高円寺にある会社に電話注文し

コロナ禍で全国を廻るセミナーを止めてしまった代わりに電話相談を気軽にお受けくださる栗山昭男会長先生のお声を聞きたいと事務の方のすぐ後ろのデスクで電話を取ってくださる先生におつなぎ頂きたいとお願いして、甲高いハリのある元気なお声を待っていたら事務の方が小さな詰まったお声で…先生は先日お亡くなりになった…と。4月28日までいつも通り会社に来られ電話を受けておられたのに連休に入ってすぐの30日にお宅のソファーにちょっと疲れたと横になられてそのまま…ご家族が救急車を呼ぼうか、といってもこれは天寿であるから何もするな、と。

私たちに医療・化学療法と相対する食事療法を解いて教え導いて下さってきた先生です。ご自分の身体が今、いかようであるかは誰よりも分かっておられて。。。それでも会員の私たちのために最後まで無理をされていたのかもしれません。連休の少し気の休まるときに力が抜けてしまったのでしょうか…救急車で病院に運ばれれば延命にもなったでしょう。でもそれは先生の欲するところではなく、本当に最後までご自身で律していらした。

見守っていらしたご家族を想うと何とも悲しい。

決して公にはされていません。会員の皆さまでも私のようにたまたま、知って今も実感としてはつかめていません。おそばにおられた会社の方でさえまだ実感が無い、と。昨日知ってたまらず仲良くしていただいているひと回り上の元大学教授の声楽家先生にお知らせし悼みを分かち合い、今朝お声がけいただいてお花を送ろうとなり…一人でいると滅入るので二人で新緑の街で会い、先生ならこうおっしゃるよね~とおしゃべりして…

会社は今まで通り稼働していて、必要な食品は絶やさず手元に届きます。何年もかけて集大成の本を書かれ皆さんに必要な資料を製作し後継者の息子さんを育て上げ81歳になられたばかりで逝ってしまわれた。どの会員様も大きな喪失感・空虚感をお感じのはずです。

ちょっとの事でもそれは大丈夫だから、と言っていただけるだけで元気になれた。先生は不死身だと思って甘えていた。。こんなにサラッと何事もなかったようにいなくなるなんて想像もしなかった。いつでも電話に出てくださると思っていた。

天寿を全うすること。素晴らしい生き様を見せて頂いた。でも もう一度お声が聞きたい。。どう?順調?元気?。。3月1日 ショパンと同じお誕生日。ピアノ曲を聴くのがお好きだった。。

新しく始まりました

もう2週間もすると開花しそうです。

発表会が終わってレッスン室の模様替えをしました。

壁紙の色を変え物を減らして…落ち着いた雰囲気にしたいな、と。

実は目に優しい…

そして発表会後のレッスンが一巡してみんな新しい曲を練習始めています。一つ大きなヤマを越えた事で得た力や悟ったこと、また新たな目標に向かって日々頑張りましょう♪

そして新しくレッスンをはじめられた新1年生たち…みんな発表会を見て、聴いてくれて楽しみにしてレッスンを始めました。秋にはコロナ禍で中止していたお楽しみ会を再開します。デビューになるかな…私も楽しみにしています♪