Category Archives: つぶやき

新たな”伝説“が生まれる瞬間!

新たな”伝説“が生まれる瞬間との奇跡の出会い(音楽ライター朝岡氏)

昨日兵庫県芸術文化センターにて佐渡裕指揮・反田恭平ピアノ     ジャパン・ナショナル・オーケストラ特別編成によるコンサートを聴いて参りました。

久しぶりです。昼公演でお天気も良く爽やかです。

しかもこんな席で❤

ウィーンでのテロ勃発の日を挟んで反田氏ウィーンデビュー直後に録音されたCDもサインカード特典付きでゲット!

ハイドン 交響曲第44番「悲しみ」

ラフマニノフ パガニーニの主題による狂詩曲

プロコフィエフ ピアノ協奏曲第3番

1夜に一人のピアニストが2曲のコンチェルトを弾く…しかも10公演のツアーです。しかも超難曲!!  何事も無げに時に楽しそうに時に激しく悠々と弾かれます。彼の凄いのはどれだけ出てくるのだろうと思うほどの多彩な音色♪

ピアノの箱の中からキラキラした宝石が飛び出すかと思えば極上のスイーツだったりなめらかな絹織物だったり、長~いゴムチューブのついたカエルだったり…素晴らしいピアニストはそこそこいるけれど、彼のような色彩感のある人はそうはいません。

その上、このコロナ禍にあって自ら仲間を募り配信コンサートをはじめ、それがこの度のJNOとなり、新たな1歩のこのツアーとなったのでした。しかも佐渡さんのホーム・芸文で千秋楽。ここで出会えたのも奇跡!若い精鋭たちを短期間でまとめ上げたマエストロの素晴らしさを生で見せていただきました。オーケストラの皆さんも生き生きと時に笑顔で弾いておられた。一糸乱れぬ弦の素晴らしさ、管楽器のパワー…ラフマニノフでは爆発していました。

そしてアンコールに2000余名満員のスタンディングオベーション加えてオケメンバーからのメッセージカードに佐渡・反田両氏 涙でくしゃくしゃなお顔で何度も出てこられた。ステージ上で感極まり涙する、見たことありますか?それ程の意味あるステージに立ち会うことができた♡感動です。

プロコフィエフの冒頭の木管2重奏で、これまでの道のりを思い出したであろう反田氏がウルウルしてお鼻を赤くして弾き始めたのをハラハラドキドキして見守っていました。

ピュアな芸術家・音楽家の心のひだ、魂の一端を見せて頂いた感動で一杯です!!

春はそこまで。。

明日から3月!!

な、なんと2か月ぶりの更新です💦

気が付けば、イチゴの花が咲き、バラは新芽を出し変り種チューリップは咲き誇っております🌹

発表会が終わって何だかんだ出入りがありバタバタしておりました。今日、体験に来てご入会を決めてくださった方を含め出た方 4名、入られた方6名…一段落した感じです。

そんなバタバタも珍しいのですが、コロナ禍に始まり日常が日常で無くなった1年でした。コロナ禍2年目に突入し 落ち着いて、これが日常になっていくのでしょうね…

お姉ちゃんの影に隠れるようだった妹ちゃんがハッとするほどしっかりしていたり、年長さんからもうじき1年生の今、目を見張るほど変化している…そんな皆さんの成長を見せて頂ける幸せを感じています。1つずつ確実に進級され今年は未就学児さんが、ほぼ3分の1になります。

次の発表会がすでに楽しみです。

ジュニアチームのレッスン枠は残り3席ほど…年少さんの募集は在籍生徒さんの妹弟さんのみにさせて頂きます。

 

私事ながら、”40,50は鼻たれ小僧“ と言われる芸の世界。あらゆる角度から学んでおりますがついに還暦の歳となります💦最近やっと自分のスタイル、自分らしさを掴みかけておりそれが楽しくて仕方ない♡弾きたくてうずうずする🎹いい感じです♡

完璧自己満足です。やっと目指す先が定まった所です。

そしてそれぞれの皆さまにも楽しい目標とpianoを奏でて幸せな時間を持っていただきたいと、切に願っています🎹

着々と進んでいます、か?

12月に入りました🎄

そして4日後にはリハーサル会!!皆さん仕上げに入っていますか?

ちっちゃなおててはお母さんとお姉ちゃんの連弾練習に付き添って?くれたもう直ぐ1歳の妹ちゃん。みんなこんなちっちゃなおてての時があったんですね 😳

これまで先生にヤイヤイ言われてうんざりしていた人もそろそろご自分のスタイルを創り上げてくださいね♪

自分で考えて自信を持ってステージで演奏して、輝いてほしいと思います。

 

 

コロナ禍にあって学校でもあらゆる行事が中止・縮小になる中、ぴあのの会のジュニアチームの皆さま揃って発表会準備に向かって下さること、ご家族の皆さまの暖かな後押しがありますことに心から感謝しております。リハーサル会にしろ本番ステージにしろ会場スタッフさまの行き届いた感染防止対策がありますことに感謝と安心感をもって、私たちのできることの最善を考えて行動したいと思います。

そして発表会当日がご家族の皆さまと共に楽しく嬉しい1日となりますようにと願っています(^^♪

 

9月、気持ちも新たに♪

9月1日いなみ文化の森コスモホールでお仲間との勉強会

何度か発表会でも使ったホールですが久しぶりに弾きに来ました🎹スタッフの方も覚えていてくださって嬉しい再会…ピアノマニアと銘打ったお仲間もコロナ禍で気持ちが沈んでいた、と。久しぶりにステージでピアノが弾けてお仲間に刺激をいただいて楽しい時間を過ごせました。個人的には今日の日をもって一段落したかった数曲があり、お仲間に聴いていただけることは有難く励みになります。皆さん同じお気持ちとみえて、帰りには次に集まる日が決まっている…嬉しいお仲間です♪

そして気が付けば20数年たっていて、もう一度勉強し直したいと楽譜を引っ張り出してみると…あのサンマロで教授を激怒させた痕跡が至る所に😢

ショパンバラードNo.4…このての楽譜は数種類持っていて

ほかの版で弾こうかとも思いましたが見慣れた譜面づらが弾きやすく、やっぱりパデレフスキー版で…新品購入…指使いから新たに見直し中♡いと楽し

さらさら弾くにはほど遠いけれど譜読み中が1番楽しい🎹

ついでながら教授のサイン…ポーランド人の教授はサインまで、ショパンを真似しておいでです。これを見るたびわが身の至らなさを思い出します。少しは分かるようになったかな 😉

次に向かって新しくショパン練習中の私、でした🎹

残暑お見舞い申し上げます

遅い梅雨明けとともに酷暑💦続きでした。

あっという間に蝉しぐれから早朝の虫の声に代わっています。 明石市は9日間という短い夏休みでした。レッスンも1週間お休みをいただき、のんびりしておりました。

そして、今年初めてホールでコンサートを聴いて参りました。

コロナ禍で延期されたコンサート…奇跡的に取れた席は4階席  それでもよく見えてしっかり聴こえました🎹

オンデマンドやYouTubeで自粛期間中、お家で楽しんでいましたが、生の音に勝るものはありません♪そしてその同じ場所で時間を共有する皆さまの息使い、気持ちのありようが伝わり共感・共有出来る‼コンサートホールに足を運ぶ価値‼を改めて感じました。

ホールスタッフさまの自然で 徹底した感染対策も気持ちよく 安心して帰途につきました。

目の前の田んぼ…10日ほどの違いでこうべを垂れ実りを感じます。暑い暑いと言ってはおられませんね。

毎日しっかり練習出来てみるみるテキストも進み上手になっている人・ぐずぐずで停滞している人…コロナ禍で目標も持ちにくいかもしれませんが停滞することなく進んでいきたいですね♪

 

 

始まりました♪

9日㈯よりレッスン再開致しました。

まだまだ再開とはいかないお家の方たちは引き続き動画添削、LINEビデオ通話でオンラインレッスンも可能です。

思いがけずプレゼント頂きました♪

最古参のY氏です。嬉しかったです。ありがとうございます。

昨年仲間入りしたオレンジさんも今年は大きく育ち      たくさんの蕾を持っています。

元気な皆さんのお姿にホッとし、レッスンに戻ってきていただけたこと、少しずつ日常を取り戻せそうなことに感謝して

まだまだ気を抜かず、予防できることは抜かりなく 緊張感をもって過ごしてまいりましょう。

1ヶ月の間、しっかりとお家練習にお付き合いくださったご父兄の皆さま、ありがとうございます!お家での後押しあってこその、子どもたちの成長です!!引き続きよろしくお願いいたします。

春爛漫のはずが。。。

先日は念願かなって梅園へ行って来ました。

梅に鶯が2羽3羽と集まっていました♪

春が来た!とウキウキするこの季節に日本中を恐々とさせる  新型コロナウイルス感染…

3月3日から2週間、明石市の公立小中高校が臨時休校という事でぴあのの会ジュニアチームの皆さまには1週間レッスンも休講とお知らせいたしました。その時点では兵庫県内に感染者はいなかったので…本日、初の感染者が発表されました。

このまま終息して欲しいところですが、先が読めません。それぞれのご家庭のお考えで学校の休みに準ずる・3月全部休む、ご自由に設定できますので9日以降についてもご遠慮なくご相談ください。振替できない分はお月謝で調整いたします。

私自身も少しゆっくり、たっぷり睡眠をとって自己免疫力を高めたいと思っています。

今年は7月5日発表会と決めておりますので時間のある今、次の準備も考えたいと思います。

ブルグミュラーコンクール終了

今日は神戸市産業振興センター、ハーバーホールにてコンクール

2年生なっちゃん、3年生とう子ちゃん、中学生あゆみちゃん…時間がなくて写真撮影できずごめんなさい…

奨励賞・努力賞頂きました。優秀賞欲しかった人も悔し涙にくれた人も、ほかの人の演奏を聴いてますますピアノが弾きたくなった人も また明日から次の目標に向かって頑張っていきましょうね♪

ほかのコンクールと違ってどこかほのぼのした感じが会場中に漂っていて、勝ちに行く、というのでなく皆さんが音楽を楽しんでいる、そんな演奏です。

昨日は梅田地区でスタッフをしておりまして、審査にあたる先生方も聴いていて楽しい。pianoってこんなに素敵♡と思わせてもらえる♪とニコニコしておられました。

 

頑張ったご褒美が優秀賞!です。あの感動を与えてもらったラグビージャパンのように”死ぬほど練習した!”そんな自信、持ちたいですね(^^♪

 

9月も終わります

金木犀の香りがどこからともなく漂い始めました。

それでも今日も暑くて、朝の大人の方のレッスンからエアコンフル稼働です。

8月・9月にご入会いただいたみなさん、新学期になってレッスン曜日が変わったみなさんがいて 時間割が変わり暑さと闘いながら何とか落ち着いて毎日が回り始めました♪

お陰さまでレッスンの空き時間も残り少なくなっております。

今は10月・11月にステップ、ブルグミュラーコンクール参加の皆さん準備に集中していただきたいところ♪

12月・1月の神戸、加古川でのステップもありますのでご計画ください。身近な目標を持つことで日々の練習の質が上がり、より成長できることと期待しています。

夏休みはご家族の楽しい計画や帰省のためのレッスン変更も受け付けておりますが、そうそう空き時間もありませんので普段のレッスンでは病欠と学校行事のみの振替が可能です。どうぞご理解くださいませ♪

 

厳しい暑さが続いています

毎日刺すような日差しです☀

3番咲き

それでも健気に咲いています。

今日は自転車で、魚住の西部市民会館へ

西部市民会館

兵庫県学生ピアノコンクールを聴きに行きました。今年はぴあのの会からの参加者はいなかったのですが、真摯に頑張る皆さんの演奏を聴いて参りました。

子どもたちのコンクールを聴いていつも思うことは、ご本人の頑張りはもちろんのこと、周りの大人たち…毎日の練習を後押ししておられるご家族・指導の先生…のお力の大きさ♪

コンクールに出る・出ないは本人が決めること。決めたからには辛い現実にも逃げずに努力すること。それを周りで見守って支え時に叱咤して応援していく大人たちのお力は不可欠な大切なものです。

すべての力が集結して美しく実った瞬間に立ち会えることは部外者であっても感動し嬉しいものです♪

 

もうすぐ3歳

さぁて,楽しい夏休み満喫中の皆さんも秋のステップやブルグミュラーコンクール目指して 暑い夏も涼しいお部屋でしっかり練習してくださいね🎹

ピティナ・ピアノ指導者ライセンス受検記

6月8日㈯東京巣鴨の東音企画本部 東音ホールにてライセンス 受検して参りました。

ヤレヤレやっと1つ残った上級演奏課程、合格できました。

そして初級・中級・上級すべて揃い全級取得となりました。

初めは演奏の力試しのつもりだったのですが、レポートを書き、筆記試験を受け改めて作曲家の事・時代背景・作品の分析を勉強していきました。初めて会うモデル生徒さんとの公開レッスン=指導実技は毎回落ち込むことこの上なく、自分と向き合い、失敗を重ね。。だんだん楽しくなっていきました。最後に残った演奏実技も落とされて気づく自分の欠点に、もう無理かも、と弱気になりつつも あと一つをあきらめるわけにはいかず。。ラスト1か月の練習は毎日しんどかった。。。もうあの5曲セットは当分弾きたくない💦と言うのが今の気持ちです(笑)

受検が終わって、これから勉強していくべき事が明確になって益々楽しんでピアノを弾いていきたい、と思えます。

そしてぴあのの会の皆さまに少しずつでも還元し お伝え出来るような私でありたいと思います。受検で出会った素敵な指導者の皆さまとも交流が続くと嬉しいですね♪

念願の上野の森に立ち寄って帰りました。

東京都美術館
地獄の門

東京芸大
奏楽堂

造幣局の通り抜け🌸

今年は4月に入っても寒い日が続いていました。

そのおかげで桜満開の中、入学式を終えられた方たち”おめでとうございます!” 小学生になってうれしそうに☺レッスンに来てくれます。勉強もしっかり✎ピアノもしっかり頑張ってください🎹

一昨日、大阪城近くの先生のお宅でレッスンを受け…帰りに念願かなって大阪造幣局の通り抜けに行って来ました。なにしろ先生のお宅から徒歩10分

 

 

川崎橋を渡って
そぞろ歩き

風が強くて揺れています

たくさんの種類の桜が見られて楽しかったです。何より感動したのは、帰り道、桜ノ宮駅に向かう途中の橋の上からの景色

その先には大阪城。桜ノ宮もその名の通りの一面の桜で癒されました🌸いつもは時間に追われ、レッスンに行ってもまっすぐ帰るだけですが、ちょっとゆったりでき、桜を楽しんだ今春です。

春休み満喫中🌸

 

 

3月31日、松風ギャラリーにて Spring Concert終了致しました♪

今回は3歳から小学低学年の皆さんがほとんどで、連弾の曲も  みんながよく知っている楽しいものばかりでした。その分とても和やかなアットホームな会だったよう思います。賛助出演のお母さま方もお疲れ様でした。お忙しい毎日の中で時間をとって練習してくださったこと、感謝申し上げます。おうちの中でも楽しい時間だったことと思います。またお写真が出来次第、アップしますね♪

そして今は春休み…今日はぴあのの会最年長の素敵な秀子さんとちょっとお花見🌸今年は寒の戻りで桜も遅くて入学式にちょうどいいかも…と、思いつつコスモホールに行くとホール裏手だけはほぼ満開♡

そして、近くの万葉の森では”令和”にちなんだ万葉集の表記も

ここでは万葉集にちなんだ植物が集められていて、元号が変わることとは関係なくあった訳で梅の花の歌、だけど蘭の花=らに=春蘭が植えられているようです。

”初春の令月にして、気淑く風和ぎ、梅は鏡前の粉を披き、蘭は はい後の香を薫らす”

春蘭は咲いていなかったのですが、亡き父が好きで実家の庭にたくさん咲いていた山野草の春蘭…その楚々として凛とした姿を思い出しました。もう一つお雛さまには付き物のあの”たちばな”が立派な実をつけていました。本物を見たのは初めてでした。

感動です!静かな私の春休みでした。もちろん来週からのレッスンの準備と自分の勉強は新学期シフト完了です!!

あっという間の2月でした…

今日は朝から雨が降って冷え込んでいました。とは言え やはり暖冬でしたね。この辺りは…

2年目のいちごが花を咲かせました。どんな風に実をつけるのか楽しみです。先日、近くにお住いの私と同年代の方が体験レッスンに来られ、ご入会くださいました♪そして今日もお問い合わせがありました。新しい出会いに感謝しております。

秋にご入会いただいて、たちまちおたのしみ会だった人たちも  3年ほど日本を離れていて戻って来てレッスンを再開してくださった人たちも頑張っておさらい会に向け準備を進めています。

冬の間、試験やMiyoshiメソードコンサートでステージでピアノを弾く機会が続き…試験の講評は散々でしたが、この1か月、その緊張感ロスな日々で何だかんだ考え感じたことが やっとすっきりまとまったこの頃です。

誰でもステージは緊張するし、嫌だと思う人もおられるし…でも終わるとホッとした解放感で あれこれやらかした事もすっ飛び弾けて良かった♡と思いますよね~

仲間と一緒だとなおさら楽しい♪そんな体験の積み重ねで続いている。続けて勉強できる力、素晴らしいですね。

 

その次のレベル♪

もっと突き詰める。自分に厳しく、かといって堅苦しくなく、より完璧を(自分にとっての最良)を求める。自分を認める・褒める、良くなった事を喜ぶ。そして自信をもって演奏する♪聴いてくださる方たちに伝わるように…って私自身にも言い聞かせています。

今、のんびり、なまけものの人には叱咤中…でもね叱咤激励ですよ。ほら、こんなに上手になった…って早く言いたいな。

キラキラなステージ体験、しましょうね♪

備忘録。。。

寒さもひと段落…と思うも また風邪ひきさんが出てきました。

皆さんどうぞお気をつけて、おさらい会の準備を進めてください

今日は少し春めいて暖かな1日でした。玄関のお花も新入りさんも増えて賑やかになっております。

今年度、注力して参りましたピティナ指導者ライセンス受検♪ 京都・名古屋と受けましたが残り1つが埋まらず...😢

ここまで来たらやり遂げるしかありませんね!全級取るのは大変なこと。中級までは学ぶこと、新しい発見が興味深くて、行く先々で出会う志を同じくするお仲間と知り合えたり楽しみも多かったのですが 上級ともなると特に演奏実技は練習段階から自分と向き合い、日々の生活の中で時間を捻出することから厳しさは激増で...そうしてかつ、厳しい講評を突き付けられ...なかなか凹みましたゎ😢

”どの曲も指は行ってますが表現する芸術作品にふれているという自覚と責任がないように思います。”

真摯に受け止め、次につなげたいと思います。あ~ぁ

いつも遠巻きに見ているだけで口を挟まない家人が一言    ”えらく長い溜息やな” それが全てでございます …続く…