Category Archives: 催事

あと2週間♬

明日は小学校の入学式。  おめでとうございます!

二見北小にて

 

幼稚園の花壇

きれいなお花が新入生を待ちかねているようでした。

今朝、やっとおさらい会のプログラムが出来てカメラマンさんに届けに 小学校を通って参りました。久々入学式に満開の桜が 迎えてくれるように思います。

 

ぴあのの会ジュニアチームの皆さん、いよいよおさらい会が 迫ってきました。

来週末はリハーサル会!そして集中を高めて本番に向かって  準備して参りましょう。

6年生手作り

ステージをこなすことで pianoが上手になることはもちろんですが,その日に向けて仕上げて行く間に計画を立てて行動できることやり遂げる強い心・集中できる力。。。たくさん得られるものがありますね。

力をつけて大きくなる皆さんを見るのが楽しみです。

梅田冬季地区 ステップ終了

御厨神社の梅

 

梅の季節に...

昨日、KAWAI梅田”ジュエ”にてピティナステップがありました。まずは結羽ちゃんのご投稿から

“きんちょうして少し急ぎ気味になったけど強弱を考えながらひけたので良かったです。これからもっと練習して上手にひけるようになりたいです。”

 

今回は私もスタッフとしてお手伝いしながら フリーステップに参加致しました。終演19:35と長丁場でしたがピアノを始めたばかりの導入の方から、受験生、100回ご出演の大人の方まで様々なピアノライフを見せていただきました。

そこで求められているものとは...

趣味であれ、受験生であれ、そこの会場の大きさ・ピアノに合わせた音作りが出来ること。受験生は一生懸命さのあまり 耳が閉ざされている、と。

大人になってピアノを始めた方の(常連さまで)伸び方が素晴らしい、思いを込めてピアノに向かわれるお姿にステップの本来あるべき意義を感じる。とアドバイザーの先生方が仰っていました。

 

ぴあのの会のジュニアチームの皆さまも、回を重ねるごとキチンと自己評価出来、落ち着いて考えながら弾けているのは素晴らしいと思います。

シニアチームの皆さまも お近く明石ステップから 始めてみませんか(^^♪

垂水地区 ステップ終了

垂水勤労市民センター レバンテホールにて ピティナステップがありました。

まずはご参加の皆さまのご感想から。。。

潤くん・5年生

♪久しぶりのステップで、きんちょ  うして上手く強弱を表現できなかったです。でもまちがえずにひききれて良かったです。

 

 

咲希ちゃん・悠衣ちゃん
4年生

♪今まで練習してきたことをはっきできたので良かったです。 たとえば音の強弱や速さで、強弱では小さい音から急に大きい音にするときとか、速さではいつもは最後に速くなってたけど 速くならなかったりしたのが良かった所で、悪かった所は少し力が入ってしまったことです。

少しミスをしてしまったけど、上手にできたので良かったです。

♪今までひいていた時よりも 一番きれいにひけたので、よかったと思ったけどまだ力が入ってしまったりしたのでこれから、 練習したいです。

 

優ちゃん・中学1年生

♪部活と勉強と両立させるのは大変だったけど、本番までに仕上げることができて良かったです。少しのミスはあったけど、最後まで弾ききれて 気持ち良かったです。

新しい曲にも挑戦していきたいです。

今回、4年生2人が5回参加で継続表彰していただけました。  おめでとう! 潤くん・優ちゃんもすでに表彰され さらに  ステージをこなしています。みんな勉強もしっかり、pianoもそれぞれの目標に向かってしっかり準備でき 素晴らしいです(^^♪

アドバイザーの先生からの講評をよく読んで、今後の勉強に役立てていきましょう。今日の反省も 次のおさらい会ではクリア出来るよう また練習、頑張りましょう!お疲れさまでした?

いつも応援して下さるご家族の皆様も ありがとうございました。ステージを1つこなすごとに確実に上達していますね。

嬉しいことです?

ブルグミュラーコンクール 参加結果ご報告

秋色に染まる大阪御堂筋、KAWAI梅田コンサートサロン ジュエにて ブルグミュラーコンクール大阪大会梅田地区 11月3日に開催されました。dscn0776

ぴあのの会からも2名参加、トロフィーを頂きました。

祝!優秀賞

参加者、咲希ちゃんの初ブログ投稿です。          ”わたしは、ブルグミュラーコンクールに出ました。待っている時は、あまりきんちょうしなかったけど だんだん出番が近づいてくると とてもきんちょうしました。そして前の人のえんそうが終わって、わたしの出番になった時は待っている時よりもきんちょうしたけど、練習通りに気持ちよくひけました。そして結果発表に入って「ゆうしゅうしょう(優秀賞)」と言われた時は ものすごくうれしかったです。”

プログラム
プログラム

コンクールは 一つの通過点にすぎません。賞をもらえると本当に嬉しいです。それは誰に勝った・負けた、という世界ではなく自分の頑張りや努力を認めて頂けた結果であって やりがいがあった、と喜びになります。               やったつもり、ではなくやり切ったかどうか、これでいいのか、もっと工夫できるのか、日々頭の中でその曲のことを考えて本番に向け集中力を高め、練習の成果を発揮する。

一つ終えたときには 1つも2つもステップアップしています。そしてまた次の目標に向かって 練習を重ねて参りましょう。

応援してくださるご家族の皆さまもお疲れさまでした。pianoを通してより豊かで大きな心の人と成長されることと確信しています。

全日本芸術コンクール関西地区本選♪

昨日、神戸市東灘区民センター「うはらホール」にて     全日本芸術コンクール関西地区本選があり ぴあのの会の   咲希ちゃん・卒業した舞ちゃんが出演!

コンクール主旨として…個性や表現力を重視し、意欲・可能性を引き出し励みとなる場を提供する…

ピアノ・ヴァイオリン・チェロソロと室内楽が対象 CD録音予選を経ての本選でした。本選の人数はとても少なく、ピアノも小4から大学・一般まで通して聴くことが出来、興味深いものでした。

初ロングドレス
2人並んで

審査員の先生の講評で言われていたように その歳なりの表現、きらめきがあって、どんな音を欲して演奏するか…同じ曲を20.30.40年と経った時にまた違った感じ方で演奏することができる、そんな事を想った1日でした。楽しく・楽しみに勉強を続け、ピアノを弾き続けていただきたい、と。

曲も全て自由曲で、皆さん個性的で聴いていて楽しく、勉強になりました。二人とも表彰状も頂けて良かったです(^^♪

ステップ in 明石春季

今日は 明石市生涯学習センター9F 子午線ホールにてピティナステップ♪  田中克己先生のトークコンサートもあり、コンペ準備の方も多い中、落ち着いたほのぼのしたステップでした。

子午線ホール
子午線ホール

ぴあのの会から 4年生のさゆきちゃんがご参加。投稿下さいました。

ステージ終えて
ステージ終えて

“いっしょうけんめいがんばって練習した「メヌエット」と「開拓のうた」は、ステップでとても上手くできました。レッスンの日の金曜日練習し、そしてステップの日が近くなると金曜日以外でも、レッスンしました。

ホッとした表情
ホッとした表情

ステップの日、その練習の成果を発揮し、最後までいっしょうけんめいひけました。練習通り 上手くできました。”

 

ピティナステップin梅田

今日は  梅田KAWAIでのステップに  優ちゃんが参加!

何かと忙しい彼女…スケジュールを合わせ、少々遠い梅田で受験。小学生最後に頑張る!と、応用7で挑戦。

結果ASA,AAA♥ 素晴らしいです!!このレベルでこの評価は嬉しいですね。今まで続けてきた事がしっかり身に付き、ステージで表現できた証し、ですね(^^♪

引き続きで大変ですが  発表会に向け、頑張っていきましょう。

ぴあのの会の皆さん♪    だいぶん準備も進んできましたか?

ステージ目指して  しっかり弾きこんでいきましょうね(^^♪            昨日は私もお仲間と近田先生のレッスンを受けて参りました。    発表会の後、私たちのコンサートもあり  その準備、です。              4時間半グループレッスン、その後だぁ~っとご自身の20分からの大曲を弾いてしまわれるΣ(゚Д゚)     凄いです!尊敬!!

近々 プログラムでお知らせ致します(^^♪頑張りましょう。

 

明石地区予選 終了

兵庫県学生ピアノコンクール 明石地区予選が終わりました。 明石市立西部市民会館

ぴあのの会からは 3年生が出場?初めての会場で、初めての県コン...それでも果敢に弾き切りました!!大きなミスはなかったものの本人も納得の崩れた部分があり、入賞には及びませんでした。

コンクールに出場する目的とは?目の前は公園

結果として何を得るでしょうか?

私自身、コンクールが好きな訳ではありません。小学生の頃、やはり毎夏 全四国学生コンクールに出ていました。6年生の時、努力賞を頂きました。ただ好きで弾いていたpiano。賞を取ろうなんて考えたこともなく...だって周りは上手い人だらけでした。演奏終えた咲希ちゃん

でもそこで あの子上手だなぁ。どうやって練習してるんだろう。なんて一人っ子で競い合いには疎く、素直に感動して なんかまた頑張って出ていた…今、指導者として願うこと…コンクール出場を目標にこれだけ頑張れた!ものすごい緊張感の中、毎日積み上げてきたことをキチンと表現できた。(ちょっと残念だった、も可)

凄い経験ではありませんか!最後まで諦めず頑張りきれた達成感は 何事にも負けず乗りこえていける、大きな自信となるはずです。私も出たいな…と思ったら毎日の積み重ね=練習から変えていきませんか?

そして 秋のステップ 参加思案中の方、そろそろお申込みください(^^♪