今日、ブルグミュラーコンクール神戸大会 明石地区がありました。
そして、ぴあのの会からのご参加1番乗りのこの方
無事優秀賞を頂き、ファイナルに進めることとなりました。
おめでとうございます!よく頑張りましたね🎹この調子でどんどん上手になってください。
そして、西神戸地区で11月ご参加のみなさん!もうひと頑張りしていきましょうね🎹みんなでファイナルのステージで演奏したいですね♪
26日(日)子午線ホールにてピティナステップがありました。
3月末におさらい会を終えたばかりでほっこりしている皆さんですが、2年生になったゆずきちゃんが3回目のご参加となりました。
“ガボットの強くひくところをじょうずにひけたとおもいます。ボッカ(牧歌)はA’のところを気をつけてひきました。ちょっとまちがえたけどじょうずにひけました。”
基礎3ともなるとアドバイザーの先生たちの評価も厳しくなります。でもよく考えて、自分でこうしようとステージの上で表現できたことは素晴らしいです♪どんどん自信を付けて上手になってください。
ついでながら私もライセンス受検込みのステージ10回継続表彰していただきました。卒業していった人たちも6年生ぐらいでこの楯をもらった人は多いです♪10月に同じ子午線ホールで秋季がありますので新1年生の皆さん、デビュー出来るように毎日の練習を頑張って行きましょうね。もちろん5回表彰間近の人もスケジュールの合う場所でどんどんご参加ください(^^♪
加古川松風ギャラリーにて Mini Concert 無事終了致しました
ご家族・お友達の聴いてくださる中、一心にご自分の音・音楽を求めておられる姿に感動とパワーを頂きました♪
次回もまた、楽しみに集いましょう。お写真と感想、頂きました
♪今回は初めての参加でした。どの様な発表会になるのかな…と 思いましたがアットホームな雰囲気で行われているなと感じました。緊張しましたが最後までピアノを弾けて良かったです。
♪今日はいつもより落ち着いて弾けました。頑張ってもっと音楽・ピアノの音を味わいたいと思います。ここのピアノは弾きやすいので気持ちよく最後まで弾きました。
♪発表会4回目なのですが今までは緊張のあまりさんざんでした。今回一番落ち着いて演奏できました。今はほっとしております。ピアノが素晴らしい音で聞き惚れてしまいました。
♪チャレンジ精神だけは有るつもりで毎回挑戦し、その度にノックダウンされています。今回も…涙😢いつの日にか、うまくいきますように‼㊟求む!男性参加者‼(祈り)
♪今日は素敵なミニコンサートをありがとうございました。まだまだ課題は山づみですが、皆様の演奏を聴かせていただいてまたがんばろうと思います。
♪久しぶりに発表会に出て緊張した。前は 自分より年下の子が多い中で弾いていたけど今回大人に混ぜてもらってすごく新しい(?)感じでした。緊張したけど楽しかったです‼
♪楽しかったです。素敵な時間に感謝です。来年も出られるように頑張ります。
♪楽しかった~♫良い緊張を味わせていただきました。私もいつか大きな顔して”🎸先生です‼”と言える様に日々頑張ります。
♪ギターペアを聴きに来ました。とても楽しいコンサートでした。2曲目の小田さんの曲が特に良かったです。
♪いつもは子どもたちの演奏ばかりきいているので、大人の方の演奏は新鮮で楽しかったです。大人になってからはじめた方の演奏はとてもほのぼのとした楽しい演奏でしたし、経験者の方は よく練習されていて聴いていて心地よかったです。中1の我が子も入れていただいて楽しい1日でした。
♪本日は素晴らしい演奏、そして素敵な機会をありがとうございました‼皆さんとても上手できれいなピアノの音にいやされました♡また次回も楽しみにしています!
昨日、アスピア明石 子午線ホールにてピティナステップがありました。ぴあのの会から初めて参加の4名、継続参加の2名皆さん頑張って一生懸命ステージで演奏してくれました♪
6年生ゆういちゃん
”初めてステップに出てから10回もたったけど、全然なれなくて、きんちょうしました。コンクールに向けてアドバイザーの先生方にもらったアドバイスを参考にしてもっときれいに弾けるように成長していきたいと思います。”
”たからのダンジョン、たのしかったです。むずかしかったけど がんばりました。かわいいぶきょく、たのしくひけました。3かい目もがんばります。”
”はじめてのステップで、しせいよくいちばんできたとおもうのはシューベルトのこもりうたのさいしょにつよくひくのがいちばんできたと思います。”
皆さんの一生懸命な姿が、キラキラ輝いて素敵でした。
また次のステージ目指して毎日の練習を頑張って行きましょう♪
桜満開の中、会場予約に行ってまいりました。
今回はpianoを始めたばかりの方や、再開したばかりの新しい お仲間と親睦会も兼ねて、いつも以上に楽しく温かな会になれば嬉しく思います。
10月20日(日)午後1時から…スケジュールに入れておいてくださいね♪
電車に乗ったついでに明石公園の桜を見に…午前中は花曇り
満開なのですが以前よりボリュウームがなくなったような気がするのは私だけでしょうか…1本ずつ見ると木も歳を重ね幹を切られ、ひこばえが枝を伸ばし花をつけている木が多くなってるような…桜守りさまたちのお仕事を思いました。日曜日でもあり、たくさんの人が駅からずっと続いていました。
3月25日のジュニアチームの発表会も無事終了いたしました。 もうすぐお写真もお手元に届くと思います。ご家族の温かな応援と、ご家庭での練習の賜物で楽しいステージだったと思います。
連弾賛助出演していただいたお母さまたち、ありがとうございました。子供たちも嬉しそうなお顔でしたよ♪次回もよろしくお願いいたします。もちろんお父さまのご参加もお待ちしています!
11月も終わってしまう…ジュニアチームのみなさんはお楽しみ クリスマス会準備に頑張っています。
振り返っても怒涛のバタバタの毎日で、倒れまいと踏ん張って 体調管理もしつつやっとあと1つ試験残すのみ、となりました。
昨年より再開のピティナ指導者ライセンス試験。広島での指導実技試験の課題曲を勉強中です。先週末は名古屋で演奏実技と指導実技を受験してきました。5日は神戸で筆記試験でした。
その準備の合間に、海老彰子さんレクチャーコンサート❤1850年製のエラールピアノの素晴らしい響きに…もちろん海老さんだからこその演奏で…感動いたしました。
ブルグミュラーコンクール梅田地区予選🎶 ぴあのの会の5年生2人:奨励賞・優秀賞 戴きました。
赤松林太郎氏バッハのいろはセミナー♬ 進化し続ける力あるピアニスト先生の目からうろこのお話。続編12月が楽しみです。
加古川ピティナステップ♬:1年生とうこちゃん頑張りました。S2つ頂けて嬉しそうです(^^♪ どんどん上手になって欲しいです。
そうこうしているうちに ぴあのの会に新メンバーも加わりました。クリスマス会ではじめまして、となりそうです。にぎやかにそしてしっかりpianoを弾いてみんなで楽しみましょうね♪
10月に入っても 暑かったり冷え込んだり台風が来たり。。。 体調を崩しておられる方も多いようですが お変わりありませんか(^^♪
少し日が経ってしまいましたが Warmhearted Concert 無事終了致しました。大阪・尼崎・姫路・福井からと 常連さま・初めての方、色々な出演者の皆さまと 聴きに来てくださった皆さまの温かなお気持ちと音楽の持つ力で 心地よく楽しい時間を共有することが出来ました。
会場に足を運んでくださった全ての皆さまに感謝申し上げます。
聴きに来てくれたぴあのの会ジュニアチームの皆さまも 春には同じ会場で発表会です。がんばってくださいね♡
イベント開催結果にお写真載せましたのでご覧くださいませ。
27日㈭明石市立西部市民会館にて 学生ピアノコンクール明石地区予選が行われC部門に 5年生咲希ちゃんが参加しました。
コンクールの感想、頂きました。
”私は7月27日木曜日に兵庫県学生ピアノコンクールに出場しました。私の順番は6番だったので、待つ時はあまりきんちょうしなかったけど、順番が近づいてくると、とてもきんちょうしました。私の番になって、とてもきんちょうしたけどいつも通り弾けたと思いました。結果は賞を何も取れなかったけど、いいけいけんをしたと思います。
来年はがんばって、銅賞は取りたいと思いました。”
ステージをこなすごとに しっかりと力を付けてきたと思います。レベルの高い出場者の皆さんとの大きな緊張の中、練習してきたことをいつも通りに表現できることは 素晴らしいことですね♡また上を目指して、毎日の練習からしっかり積み上げていきましょう。
昨日、アスピア子午線ホールにてコンペ地区予選がありました。
ぴあのの会から5年生・1年生がご出演
予選通過はなりませんでしたが、それぞれに本番まで頑張って 練習したことが次への力になれば…と願います。
初出場の1年生とうこちゃん、ブログ投稿くださいました(^^♪
弾き終わった感想は?
”春がきた”は、さいしょのシドレッソファ~ミのところをはやく、でもはやすぎにならないようにがんばりました。レ・ド・ラのところは、ゆっくりちいさめにひけるようきをつけました。 ”夏まつり”は、ぜんぶおなじはやさではやくひけるように れんしゅうしました。むずかしかったけどたのしかったです。
コンペに出てみてどうでしたか?
まわりのみんなのきょくをきいてすごくじょうずだったです。 わたしも、もっとうまくなりたいです。
23日(日)松風ギャラリーにて、おさらい会無事終了致しました。今回、初めてご出演の新1年生・保育園児の皆さんも多く、 なかなか賑やかなほのぼのした会となりました。
連弾ご出演下さったお母さま・応援に駆けつけて下さったご家族の皆さま、ご協力ありがとうございます?
ご家庭での後押しがあってこその本番力だと思います。 きついことや嫌なことがあっても頑張りきる! そんな事の積み重ねで子どもたちはしっかりとした上級生と成長していると思います。
pianoを始めて2か月の人から上級生までの演奏を聴いていただけて 皆さまそれぞれに思うところがおありであったはず、と思います。
終わって、ほっこりしている人やコンクールに向け頑張っている人、お待ちいただいてやっとレッスン始まった人、そして私はライセンス筆記試験が今週末と迫り 慌ただしい毎日です?