Category Archives: 催事

あと2週間です!

やっと暖かさが感じられるようになりました。

1月に生まれたばかりのはらぺこあおむしくんも一緒に連弾練習に来てくれました。土日は特にお母さま方続々と練習に来てくださっています。普段お仕事もあってお忙しいことと思いますが発表会に向けて子どもたちと一緒に頑張っておられるお姿は尊い(^^♪

中学生まで頑張ってレッスンに通っておられたお母さまも苦手って思っていたお母さまも子どもと一緒に始めたお母さまも皆さま一生懸命に選曲から取り組んでいただいて有難い限りです。

そして回を重ねるたびお母さまも上手になっていて感動ものですありがとうございます!お家での楽しい…時にバトルもあり…時間が、より一層みんなのモチベーションを上げる要因となっています。もうひと頑張り(^^♪仕上げて参りましょう。


1月2月振り返り。。。

またまた寒波到来…3連休はお家にこもって練習しましょ(^^♪

遅くなりましたが、楽しく終えたWinter  Concert。。。いつもながら終わるなり、次は何を弾こうか、となる皆さま。孤独に練習を積み発表した後の達成感とお仲間とのねぎらいと…来年もまた集いましょう。

そして2月は逃げる!!ジュニアチームの皆さん、もう2月も終わりに近づきました。計画通りですか?余裕の譜読みを終えたでしょうか...前回の会から目覚ましく伸びている人。難しめの曲も難なく弾きとおせていて😲これからの仕上げが楽しみです。

一方、難航している人…続出…何歳であれ自分で譜読みしてどんな曲か探っていく。時間がかかって当たり前です。だって知らない曲なんですから…解らなかったものが少しずつ分かってくる。見えてくる。そんな風に楽しんで欲しいと思います。が、口開けて待っている人…雷落ちてますよね~⚡努力は惜しまず、練習は嘘つかない、とも言いますね。

 

ステージでの達成感を得るために、頑張って欲しいところです。連弾賛助のお母さま方が、回を重ねるごと上達されているのが分かり嬉しい限りです。お母さま方の頑張りは黙っていても子ども達に伝わっていますよ(^^♪3月になったら何時でも連弾練習にお越しください。土日も受け付けておりますのでお申し付けくださいませ。

まだまだ寒い毎日ですが、体調整えて頑張って参りましょう♪

今年もよろしくお願いします

2025年 明けましておめでとうございます。

暮れから喉風邪に悩まされ動けるけれどグダグダしておりました。28日の師匠の発表会も集中を欠く演奏で撃沈しておりました

まぁのんびりのどかな年始を過ごしましたが、皆様におかれましては賑やかで楽しいお正月であられた事とお察しいたします🎍

 

さてさて長い冬休みも終わり明日から始動いたします♪

このお休み中にジュニアチームの皆さんの発表会曲を選曲しておりました。が、最後はお顔を見てこれとこれと、どれがいい?と確認したいのでやっぱり部屋中こんな感じで…相変わらず片付かない…と言い訳して明日からを楽しみに迎えたいと思います。

 

それとシニアチームの皆さまは近づいて参りました♪26日のコンサート♪着々と静々と仕上げて参りましょう‼

今年も皆さまと共に頑張っていきたいと思います。よろしくお願いいたします。

Warmhearted Concert終了♪

昨日2日㈰ 神戸芸術センターシューマンホールにてConcert無事終了致しました。

新神戸駅すぐのヘリポート付きのビル

今回12:10開演10分休憩16:30終了。。18名ご出演の熱演となりました。思えばコロナ禍真っ盛りの年も閉じることのないホールにひるまず集まって演奏してくださった皆さまも、今年初めての皆さまも真摯に音楽に向き合い互いに刺激を頂いて、楽しい会となりました。

それぞれの想いで熱くピアノに向かうお姿は年齢に関係なくカッコよく素敵です。そしてまた次に向かおうと心新たに、何だか 気持ちの良い達成感だったりちょっとの後悔だったり。。。。 また頑張ろう!と思うのです。

で、また来年もここシューマンホールにて6月1日㈰です。

よろしくお願いいたします。

風薫る5月

はや5月も半ば

今日、明石市立西部市民会館練習室をおたのしみ会の会場に予約して参りました。11月の予定です。

発表会が終わって卒業した人、辞めていった人、新しく始めた人時間割も一新してやっと落ち着いた今日この頃です。ご入学・ご進級の皆さんも学校生活落ち着きましたか?発表会前のあの頑張りを忘れることなく、日々の練習を習慣づけて自ら考えて頑張れる人となってくださいませ♪おたのしみ会は自分で弾きたい曲を探して決めて弾いてください。お家の方の参加も可能です。

 

シニアチームの皆さまもマイペースに練習を積んでおられます。来年も1月に松風ギャラリーでコンサート♪です。7月に詳細決まります。子ども達より長い準備期間が必要かと思います。また皆さまと…1年に1度、ピアノを囲んでお目にかかり楽しく励まし合って⁈ひと時過ごしたいと思います。

楽しみにしています♪

発表会終了🌸

コスモホールにて発表会終了致しました。何年ぶりでしょう🌸 満開の桜の下での発表会となりました。そして稲美中央公園やコスモホールのまわりでお花見をする方たちの車で、広い駐車場が一杯でちょっと焦りましたが、事なきを得たようでした。

何よりホールの響きは気持ちよくて、狭いレッスン室で頑張っていたものが解き放たれて…小さなミスがあったとしても、それはそれとして本番ステージを楽しめたことかと思います。

そして孫に囲まれるばぁば、の図。みんな頑張りました。楽しかったね♪連弾賛助出演のお母さま方もさすがの仕上がりでいつもながら頭が下がります。感謝いたします。子供たちも益々ピアノへの取り組み方が深くしっかりしたものになりますね。今後に 大きな期待をしております♪

発表会終わって何人かのラインアイコンが今日の桜のお写真に変わっていて、きっとご家族で楽しい1日であったと自負しております。また来年もコスモホールで発表会!!です。引き続きよろしくお願いいたします。

3月です

今日はお休みを頂いてお仲間の皆さまとレッスンを受講して参りました。お馴染みの松風ギャラリーにて

かれこれ20年のお付き合いの皆さま。。今年78歳になられる先生も誰よりもお元気で遠方から年に2回は来ていただいて、そのパワーをおすそ分けいただき また元気で頑張ろう!と思うのです。

松風ギャラリーの赤いベーゼンドルファーは14日にホールに戻って来るそうです。どんな風に変わっているのか楽しみですね🎹

 

そして先日は2月限定チケットで中之島美術館での“モネ…連作の情景”を観て来ました。平日午前中というのにたくさんの人でした。


今どきはこの撮影可、の作品につい群がってしまいますが どの名作も綺麗なレプリカで絵具もピカピカであり得ないだろ~と突っ込んでしまうのですがパリのオランジュリー美術館まで行かなきゃね、無理だよね~行きたいな~

お目当ての絵が無かったので少々ガッカリでしたが良い気分転換になりました。5月6日まで開催されています。

 

そんな休日も終え、3月はジュニアチームの皆さんと発表会に向かってまっしぐら!!でございます。少々厳しめで来ましたがここからはステージを楽しめるようにより頑張って準備して参りましょう(^^♪ みんながにこにこ笑顔でその日を迎えられますように♪

シニアチームの皆さまお疲れ様でした

演奏者の皆さまと応援団の皆さまと。。。いつも真摯にpianoに向かわれているシニアの皆さま。お疲れさまでした~

大いなる緊張感と熱い思いが伝わってくる演奏でした。無心に弾かれるお姿は何物にも代えがたく素敵です(^^♪

そして達成感と開放感で終了後のお茶会のおしゃべりが止まらないことと言ったら(笑)楽しかったですね。いろいろ情報交換もできて次に向かう活動力となったご様子です。ここでしか会わない方とも親交深まりまた来年、皆さまと元気に機嫌よく(・・?お目にかかれますように。。

 

また明日からの練習に繋げたいと思います。

そしてホールのピアノはオーバーホールに出されていて代わりのベーゼンドルファー黒ピアノでしたが、バランスよくまとまっていて弾きやすかったです。それでもいつもの赤いpianoさん、どんな風に変わって帰って来るか、楽しみです。

3月末のご予定だそうです♪

今日からレッスン開始

皆さま穏やかで爽やかな新年をお迎えでしょうか🎍

おめでとう、とは言いにくい新年の幕開けでした。能登地震・羽田事故…お悔やみ申し上げます。寒さも厳しい地域です。1日も早い復興を祈ります。

地元の御厨神社へ 元旦はすごい人出で並べない・我慢できない家人は2日に…ご利益ないかもしれません…焚き火の温かさにほっこりします。

そして今日からレッスン開始です。みんな楽しいお正月を過ごして元気にやって来ることでしょう♪楽しみです。。

いよいよコンサートの迫ってきたシニアチームの皆さまも 日々緊張感と闘いつつ練習を積んでいらっしゃることと思います。 ステージでの達成感を得るためにもうひと頑張りしていきましょう。

今年もあと1日

いよいよ暮れも押し迫って参りました。皆さまいかがお過ごしでしょうか…ちびっ子たちは遠くのおじいちゃんおばあちゃんちですでにのんびり過ごしておられるかな…

 

無事、師匠の発表会出演を終えた私はあの苦しくどんよりしていた日々は何処へやら 😛 達成感、とまではいかないけれど(課題は山積み)物凄い解放感に浸っています。ラストの追い込まれた練習は大変だったけれどホールの響きと良く弾きこまれたスタインウェイピアノは気持ちよかった❤

大阪ABCテレビ横のドーンセンター                                                              

大阪城をこんな風に見て

正に100回の練習に勝るステージ体験です(^^♪

1月26日に本番を迎えるシニアチームの皆さま♪頑張って参りましょう。当日皆さまと楽しく過ごせますように。。

 

そしてゆるゆると迎春準備

魚ん棚、ぎっしりの人で賑わっていました。家族が増えた我が家です。珍しく賑やかなお正月となりそうです。どうぞ皆さまもご家族で穏やかで楽しい新年をお迎えくださいませ。

久しぶりの投稿です🙇

気がつけば今年もあとわずか…10月11月はいろんな事がありすぎて集中力を欠き、自分の10月ステップの演奏は散々でしたが  ちびっ子チームのご出演皆さんはみんなS/Aと高評価を頂きました。頑張りが評価され可視化されて今後の励みになりますね(^^♪

それから、4年ぶり…コロナ禍で中止していたおたのしみ会

5年生2人のお世話で2歳からみんなが楽しめた会となりました。                                                                            

そして今は4月の発表会に向け連弾曲から選曲中です♪

1つ1つ経験値を高めて自信を持ってあらゆる事に向かって欲しいですね。楽しみです。

 

もう一つ、1月21日㈰シニアチームの皆さまのConcert 準備中です(^^♪ご家族さまもお友だちも楽しみに聴きに来てくださいませ

                    

昨日は声楽家の先生がご出演のお祝いの記念演奏会なるものに行って来ました。日中平和友好条約締結45周年・神戸市天津市友好都市提携50周年・NPO法人国際音楽協会25周年記念

賑やかに普段は聴くことのない一弦琴や中国琵琶、中国語の合唱曲、先生の蝶々夫人からの”ある晴れた日に”は、やはり素晴らしく その音楽世界に惹き込まれるひと時でした。

アンサンブル神戸と久元祐子さんのモーツァルトピアノ協奏曲12番もあり、客席には久元喜造神戸市長さまもいらっしゃいました

お隣の阪急ガーデンズではすっかりクリスマス🎄年末を感じましたが私事ながら28日に師匠の発表会で幻想ポロネーズを弾くのであと一頑張りの日々でございます。

皆さまにおかれましても良き1年の締めくくりとなりますように

Warmhearted Concert 終了

昨日日曜日、新神戸芸術センターシューマンホールにてWarmhearted Concert終演致しました。

もう20数年来のお付き合いとなったお姉さま方♪頑張るお姿を見せていただいて、いつも刺激を頂いております。

コンサートには佐賀県から来て下さる大学時代の先輩、大阪からのお若い指導者仲間の皆さん、ピアノ愛あふれるお仲間の輪が広がって嬉しい限りです。お友だちを誘ってご出演下さったりご結婚し落ち着かれてまた弾きたくなった、と数年ぶりに弾いて下さったり…それぞれの人生の中でずっとピアノと共にある、素敵な皆さまとの幸せな1日でした。

そして4年ぶりの、大人のお楽しみ、打ち上げが楽しすぎて今日はズタズタでしたが。。。さすがに練習する元気はなかったけれど継続する練習と次なる目標が掴めたステージでした。とりあえず一つ終わってホッとしています。で、調子に乗って次回は来年6月2日(日)同じくシューマンホールです。また元気に皆さまとご一緒できますように♪

発表会終了♪

桜満開の中、無事発表会終了いたしました。

コスモホールの周り中、満開の桜で嬉しくなりました🌸

コロナ禍も収まりつつあり、全員参加の会となりました。そして連弾賛助出演のお母さま方にはホントに感謝申し上げます。

お忙しい毎日の中で子ども達と時にバトルを繰り広げながら練習を重ねて、レッスンに来られるごとに上達していたのはお母さま方の方かもしれません。ありがたいことです。

お家の方々の後押しがあってこその子ども達の成長だと思います。お母さま方の頑張りがそのまま今日のステージの成果に現れていました。少し休んだらまた次に向かって練習を重ねていきましょう。楽しく弾き飛ばしていた人も耳コピーでやり過ごしていた人もじっくりしっかり力を蓄えて基礎力をアップさせてまいりましょう!!

秋に向けてステップ、お楽しみ会と用意していきます。

 

次のレッスンで会えるのを楽しみにしています。みんなご褒美シール倍貼り!!です。

追伸 次回発表会は2024.4.7コスモホールです。

着々と準備中

今日はコスモホールステージスタッフさまとの打ち合わせでした

まだまだ堅い蕾ながらたくさん芽吹いていました。ぴあのの会の発表会でこのホールを使うのは7年ぶり。。。前回の内容までステージスタッフさまが覚えていてくださってちょっと感動 😳

今回は今回でメンバーの皆さま頑張って準備中です♪

連弾もだいぶん形が見えてきて練習も楽しくなっておられることと願っています♪

頑張って仕上げていきましょう。

 

間に合いました。。。か?

いや~ぁ3月になりました 😯

慌てて地元御厨神社へ梅を観に

満開でした❤駐車場から良い香りが漂っています。

2月はまさに逃げて去りました…発表会の曲も決まってさあ頑張ろう!という時にほぼ半数の人たちが順番に、園や学校でインフルエンザに罹患💦

なかなか落ち着かずあっという間の2月でした。

日ごとに日差しは春めいて外が気持ちいいですね。発表会まで1ヶ月となりました。熱が出てしんどかった人も気を引き締めて練習していきましょうね♪会の準備もあとはプログラムを作るのみ!昨年はまれにみる出演者数で、私のWord力では無理で印刷屋さんに発注しましたが、今回は経費節減のため自力で頑張る😢です。今週中に作って日曜日の会場打ち合わせ時に提出、です。

あとは皆さんの頑張り!!にかかっています🎹

連弾賛助出演のお母さま方もよろしくお願いいたします。