おさらい会終了、その後。。。

23日(日)松風ギャラリーにて、おさらい会無事終了致しました。今回、初めてご出演の新1年生・保育園児の皆さんも多く、   なかなか賑やかなほのぼのした会となりました。

じゃんけん大会からのくじ引き

 

今風な光景

連弾ご出演下さったお母さま・応援に駆けつけて下さったご家族の皆さま、ご協力ありがとうございます?

ご家庭での後押しがあってこその本番力だと思います。    きついことや嫌なことがあっても頑張りきる! そんな事の積み重ねで子どもたちはしっかりとした上級生と成長していると思います。

pianoを始めて2か月の人から上級生までの演奏を聴いていただけて 皆さまそれぞれに思うところがおありであったはず、と思います。

終わって、ほっこりしている人やコンクールに向け頑張っている人、お待ちいただいてやっとレッスン始まった人、そして私はライセンス筆記試験が今週末と迫り 慌ただしい毎日です?

あと2週間♬

明日は小学校の入学式。  おめでとうございます!

二見北小にて

 

幼稚園の花壇

きれいなお花が新入生を待ちかねているようでした。

今朝、やっとおさらい会のプログラムが出来てカメラマンさんに届けに 小学校を通って参りました。久々入学式に満開の桜が 迎えてくれるように思います。

 

ぴあのの会ジュニアチームの皆さん、いよいよおさらい会が 迫ってきました。

来週末はリハーサル会!そして集中を高めて本番に向かって  準備して参りましょう。

6年生手作り

ステージをこなすことで pianoが上手になることはもちろんですが,その日に向けて仕上げて行く間に計画を立てて行動できることやり遂げる強い心・集中できる力。。。たくさん得られるものがありますね。

力をつけて大きくなる皆さんを見るのが楽しみです。

近田先生のレッスン

今日は松風ギャラリーにて いつものお仲間と近田先生の   レッスンを受講して参りました。

私は ラヴェル:クープランの墓のプレリュード、     シューベルト:Op.90-3 ちょっと集中力に欠ける練習で   準備不足でしたが いつもながらたくさんのヒントや雑な所の ご指摘を頂き、帰ってレッスンの合間に復習?練習致しました。

 

今年もGW企画~松風のベーゼンドルファーを弾いてみよう!  4月5日から電話受付開始だそうです。

今回、おさらい会初参加の方も                  松風ギャラリーHP覗いてみてください。