ピティナ セミナー

梅田にて

御堂筋
御堂筋

中田元子先生による ピアノ指導法講座を 受講して参りました。  先生にはMiyoshiメソッドをグループレッスンで月1回ご指導頂いており、自らのテクニックとして学びつつ いかに効率よく生徒の皆さんにお伝えできるか…ブルグミュラー・25の練習曲を使っての実践を教えて頂きました。

お向かいにはフェニックスホール
お向かいには  フェニックスホール

先日の姫路のセミナーも題材は同じブルグミュラーでしたが 教え手、弾き手が違えばこれ程違ってくる…当然ですが、興味深いです。

呼吸法から脱力へー重心移動によるレガート奏法・響きを聴き分ける力と音色作り・和声感を感じられているか・・・少しずつでも高めてゆきたいですね。

コンサートサロン「ジュエ」
コンサートサロン  「ジュエ」

アラ70にして まだまだ進化中、と 仰る先生に脱帽です。”40,50はハナタレ小僧”ですね(^^♪

カワイ梅田
カワイ梅田

ZIMERMAN リサイタル

兵庫県立芸術文化センターにて

クリスチャン・ツィメルマン ピアノリサイタルを聴いて参りました。

1956年ポーランド生まれ・第9回ショパン国際ピアノコンクール第1位(18歳)お若い頃は鍵盤の貴公子・ショパンの再来・1曲レパートリーにするまで10年かける‥など近寄りがたいイメージでしたが 今回、やっと生で聴くことが出来ました。

このストイックな選曲♫

プログラム表紙
プログラム表紙

オール・シューベルト!!のAプロ。ソナタNo.21の1楽章には涙が出そうでした…前から7列目、右寄りの席でお顔とペダリングがよく見え、息遣い・唸り声まで聞こえ…でも素晴らしいあのペダルはマネの出来るレベルではなくて まさに神業?巨匠でございます。

Bプロ求めて追っかけしたいところです!2人の大作曲家の最晩年の曲2曲だけのリサイタル。それで超満員です。心の奥深くを揺さぶられます。

プログラム
プログラム

芸文でも2000人の聴衆が割れんばかりの大拍手で感動を共有致しました。アンコールおねだりの拍手ではありません。素晴らしい音楽を聴かせて頂けた喜びと感謝、この場に居られたことの嬉しさで一杯の拍手でした。

ピティナ セミナー

姫路にて 渡部由記子先生「ブルグミュラーで表現の型を学ぶ」セミナーを受講して参りました。

しっとりなお姿
しっとりなお姿

前日、姫路城と姫路の名物料理を堪能したとお喜びで…しかし、一旦、指導法となるとエネルギッシュで無駄なく厳しい!その厳しさを小さな達成感や成功体験として受け取ると 生徒さんたちは見る見る上達し、喜びとなる♫「魔法のピアノレッスン」ですね。

渡部先生・中田先生(Miyosih  Net)・近田先生まわりにいらっしゃる60代のパワフルな素晴らしい方たちに あらゆる角度から教えを受けられることはとても有難く尊いことです。

...そして小雨ふる中、姫路城を見にふらふらして帰りました。帰って練習し、学びを実践すべく心してレッスン致しました

見つけたよ~たかこさん!定休日だった?