だれにも ないしょ。

この絵は”赤のフーガ”
この絵は”赤のフーガ”

兵庫県立美術館での パウル・クレー展”だれにも ないしょ。” です(^^♪

少々遠いので、見たい!!と思う絵と、心を鎮めたい想いが重なった時に 時間を捻出してのんびりと出かけます。

美カエルくんでした。
美カエルくんでした。

なのでたいていひとりです。美術館の静謐さが好きです。

この美術館は、安藤忠雄氏の手になるもので建物を隅から隅まで眺めるのも興味深いです。
2階から3階へとつながる建物内のコンクリート打ちっぱなしのような階段も…下を覗くと怖いのですが…無音の中にいると、どんな音楽が聞こえてきそうか、何が湧き出てくるか、ちょっと立ち止まってしまいます。やっぱり Bach ゴールドベルグVar.ですか♫

地下の駐車場へ
地下の駐車場へ

単純にこの絵が好き!と思える絵よりパズルかなぞなぞか?という絵が多くて周りの皆さんも歩みが遅かったような気がしました。
11月23日までです。

自分へのお土産
自分へのお土産

秋深し。。。

あっと言う間に10月も半ば

どこからか良い香りが
どこからか良い香りが

小学生の皆さんは運動会も終わり…音楽会準備に燃えておられるご様子…みんなで一つのものを創り上げる課程はとても楽しく貴重な体験ですね♪

中学生も合唱にクラス一丸となっているはず♫

秋は何かに没頭したくなる季節!ではありませんか?

すっかり刈り取られ
すっかり刈り取られ

昨日は明石でステップがありました。ぴあのの会からも2名参加。ちょっと珍しい”S評価”の多い日で、それでも誰もがいただける評価ではありません。きっちり、2人とも”S”いただけました。

ステップは競争でなくその人の頑張りを評価していただけます。しっかり練習出来て自分で良く工夫し、考えて演奏できました。こんな風に弾こう。表現しよう。そんな気持ちがちゃんと伝わりました。お疲れさまでした(^^♪

加古川・舞子・神戸と近い所でたくさんご参加くださいね。

ほっこり、うっとりします
ほっこり、うっとりします

私も久々のBeethoven ソナタに取り組んでおり、姿勢を正している感じ♫です。曖昧には出来ない、こうあるべき姿が偉大で心地よいのです。

”腹筋を使え” by師匠